情報統括センター よくある質問
質問のカテゴリ
カテゴリを選択するとサブカテゴリが表示されます。
カテゴリ
:
(選択してください)
岡大IDの利用
ネットワーク利用
メールの利用
ソフトウェアの利用
ホームページの作成
情報実習室・教育用パソコン・施設の利用
事務情報システムの利用(事務職員向け)
ライセンス管理
その他(よくある質問)
サブカテゴリ
:
(指定なし)
照会・変更・登録申請
PC・プリンタ・スマートフォン
研究系ネットワークの利用
VPN接続
メールの利用(教職員)
メールの利用(Gmail)
ソフトウェアの利用(Windows,Officeの利用)
ウィルス対策ソフトの利用
ホームページの作成
情報実習室・教育用パソコン・施設の利用
事務情報システムの利用(事務職員向け)
ソフトウェア資産管理について
岡大IDでログインするシステムについて
(カテゴリを選択すると表示されます)
カテゴリ
:
ソフトウェアの利用
サブカテゴリ
:
ウィルス対策ソフトの利用
※各質問をクリックすると回答が表示されます。
Q01:
教職員ですが、ウィルス対策ソフトを利用できますか。
常勤教職員・非常勤教職員(非常勤講師等一部除く)・特命教授の方にご利用いただけます。
対象者の詳細は
こちら
をご確認ください。
ダウンロードサイト等は
こちら
をご確認ください。
Q02:
学生ですが、ウィルス対策ソフトを利用できますか。
正規生及び非正規生の一部で在学中に利用が可能です。(契約上、卒業後は利用することができませんのでアンインストールしてください。)
利用対象者の詳細は
こちら
でご確認ください。
学内に持ち込む可能性のあるパソコンには必ずウイルス対策ソフトをインストールしてください。
ダウンロード方法は
こちら
でご確認ください。
Q03:
卒業や退職後に、ウィルス対策ソフトは利用できますか?
卒業・退学・修了等や退職等により、本学の所属でなくなった場合は利用資格を失います。
大学で契約しているウイルス対策ソフトを速やかにアンインストールしてください。
Q04:
学部を卒業後に大学院に進学した場合、ウィルス対策ソフトは継続して利用できますか?
学部から大学院への進学後も、利用資格がある場合は学部生の時にインストールしたウィルス対策ソフトを継続して利用することができます。
Q05:
ウイルスバスターやApexOneのインストールに失敗するが、原因がわからない
他のセキュリティ対策ソフトがインストールされているPCにウイルスバスターをインストールすると警告やエラーによりインストールできません。
必ず他のセキュリティ対策ソフトはアンインストール(削除)してからウイルスバスターをインストールしてください。
なお、ウイルスバスター(体験版、プレインストール版、使用期限が切れた物も含みます)もアンインストールして下さい。
Microsoft Security Essentialsをインストールしている場合は「エラー」とだけ、表示されます。
Q06:
Apex One(旧称:ウィルスバスターコーポレートエディション)のパターンファイルを手動でアップデートする方法を教えて下さい
下記の手順でアップデートしてください。
1.PCをネットワークに接続し、タスクトレイからApex Oneエージェントの アイコン
を右クリックし、「今すぐアップデート」 をクリックします。
2.クリック後アップデートを開始します。「アップデートしています...」と表示されます。
3.「コンポーネントのアップデートが完了しました。」と表示されたらApex Oneエージェントのアップデートは終了です。 「閉じる」 をクリックして画面を閉じます。
Q07:
Apex Oneのパターンファイルがアップデートできません
PCがネットワークに接続されていない場合は(アイコンは
)ネットワークに接続してからアップデートしてください。
一時的にネットワークが混雑している場合は時間をおいてアップデートしてください。
Q08:
Apex Oneは学外からアップデートできますか
ウイルス対策のパターンファイルは学外でもトレンドマイクロのサーバに接続してアップデートできます。
Q09:
Apex Oneのアンインストールの方法を教えて下さい
1.Windowsの[コントロールパネル] >[プログラム] >[プログラムの機能]と進み「プログラムのアンインストールまたは変更」を表示します。
2.一覧から「Trend Micro Apex Oneセキュリティエージェント」を右クリックし、「アンインストール」をクリックします。
3.アンインストーラーの指示に従いアンインストールを進め処理が完了したら、PCを再起動します。
参考:
Windowsでアプリおよびプログラムをアンインストールまたは削除する
(Microsoft 社)
Q10:
Apex Oneとウイルスバスタークラウドの違いを教えて下さい
Trend Micro Apex Oneは学内設置端末向けです。通常の利用はウイルスバスタークラウドをお勧めしています。
Q11:
Apex Oneが動作しているPCでウイルス発見のポップアップ通知がありましたどう対応したらいいですか
通常はApex Oneが検出されたウイルスによって「隔離」「駆除」など適切な処理するため、検出後の対応は必要ありませんが、念のためパターンファイルを最新にアップデートし、コンピュータ全体の検索と結果の確認を行ってください。
稀に検出場所によって、ファイルを正しく処理できず、処理が失敗することがあります。この場合には手動で削除などの対応を必要とすることがあります。詳細は以下のページをご覧ください
製品からポップアップ/メールでウイルス発見の通知が来た時の対処方法
Q12:
ウイルスバスターコーポレートエディションのアンインストールの方法を教えて下さい
下記の手順で実行してください。
1.Windows の 「スタート」 メニュー→ 「プログラム」 (または 「すべてのプログラム」) →「ウイルスバスター Corp. クライアント」 → 「ウイルスバスター Corp. クライアントのアンインストール」 の順にクリックします。
2.「ウイルスバスター Corp. クライアントのアンインストール」 画面にアンインストールの進行状況が表示されます。
3. アンインストールが完了すると、完了のメッセージが表示されます。
※ インストール/アンインストールは何度でも実行可能です。
Q13:
ウイルスバスターコーポレートエディションをアンインストールしようとした場合にパスワードを聞かれアンインストールできません
ウイルスバスターコーポレートエディションの手動アンインストールまたは強制アンインストールプログラムをお試しください。
○ウイルスバスター Corp.XG クライアントの手動アンインストール手順
○強制アンインストールプログラム及びマニュアル
ウイルスバスターコーポレートエディション強制アンインストールマニュアル(リンク)
ウイルスバスターコーポレートエディション強制アンインストールプログラム(32bit版)(リンク)
ウイルスバスターコーポレートエディション強制アンインストールプログラム(64bit版)(リンク)
Q14:
Apex One (Mac)(旧称:Trend Micro Security for Mac)のアンインストール方法を教えて下さい
アンインストールツールを実行してください。
ツールは
こちら
のサイトで岡大IDとパスワードにより認証を行うことによりダウンロードできます。
Q15:
Apex One (Mac)のアンインストーラーを実行中にパスワード入力を要求されアンインストールできません
アンインストーラー実行用のパスワード設定は行っていませんが、何等かの理由に依りmacOS 側で権限昇格の処理が行われなかった場合要求される事があります。
再度アンインストーラーの実行をお試しください。
何度実行しても状況が改善されない場合は、情報統括センターの問合せフォームからお問い合わせください。
Q16:
Apex One (Mac)は学外でもパターンファイルのアップデートができますか?
学内の認証サーバで認証した後は、認証サーバ(学外)に接続していない場合でもウイルス定義のパターンファイルのアップデートを行えます。
Q17:
Apex One (Mac)のパターンファイルを手動でアップデートする方法を教えて下さい。
タスクトレイにあるApex One (Mac)のアイコンをクリックし、[セキュリティエージェントコンソールを開く] をクリックします。
表示されたセキュリティエージェントの[アップデート] ボタンをクリックします。
Q18:
ApexOne(Mac)で「サーバに接続できません」と表示されます。
学外ネットワークでご利用されている場合など、ApexOne(Mac)の管理サーバに接続できないため、このような表示がされます。
但し、管理サーバに接続できない場合もウイルス定義のパターンファイルはトレンドマイクロのサーバから取得できる設定にしておりますので問題はありません。
念のため、最新の状態にアップデートできるかどうかをご確認ください。
Q19:
ApexOne(Mac)をインストールした後にセキュリティとプライバシーで「許可」ボタンが表示されない。
セキュリティとプライバシーの「許可」ボタンはインストール後もしくは再起動後に表示されますが、時間が経過すると表示されなくなります。
再起動して「許可」ボタンが表示されるかをご確認ください。
Q20:
オフラインのパソコンにウイルスバスターをインストールしたい
オフラインでご利用される場合はメーカーのサポート外にはなりますが、Apex Oneをご利用ください。
ただし、パターンファイルは手動で更新いただく必要があります。
トレンドマイクロのダウンロードセンターから「All Patern Files」-「Conventional Consumer Pattern」をクリックし、パターンファイルを入手し、
解凍した上でトレンドマイクロ Q&Aページの「ウイルスパターンファイルの手動適用方法」を参考に、パターンファイルのアップデートを行ってください。
トレンドマイクロ Q&Aページ-ウイルスパターンファイルの手動適用方法
トレンドマイクロ -ダウンロードセンター
Q21:
ウイルスバスタークラウドのシリアル番号を変更したい
以下のページを参照してください。個人所有のウイルスバスタークラウドを包括契約のシリアル番号に変更する場合も同様です。
リンク:
ウイルスバスター クラウド シリアル番号を確認・変更するには
Q22:
ウィルスバスタークラウドが正常に動いているか確認したい
ウィルスバスターのメイン画面を表示
し、下記 の3 点に問題ない事が確認できれば正常に動作しています。
① メイン画面右上の アイコン
の「▼」をクリック >「バージョン情報」を選択してアップデートを行い、正常にアップデートが完了または「アップデートはありません」と表示される。
② メイン画面に「保護されています」と表示されている。
③ メイン画面の「スキャン」ボタン右の「▼」をクリック >「コンピューター全体のスキャン」を選択し、スキャンが正常に実行される。
Q23:
ウィルスバスタークラウドのアンインストールの方法を教えて下さい
■アンインストールプログラムの利用
以下の手順で実行してください。
① ウイルスバスターや起動しているプログラムをすべて終了します。
② Windowsの[スタート]メニューから [すべてのプログラム] →[ウイルスバスター クラウド]→ [ウイルスバスターの削除] を選択しアンインストールプログラムを実行します。
③ アンインストールの確認が表示されたら 「アンインストール」を選択します。
④ 画面にアンインストールの進行状況が表示されます。
アンインストールが完了すると、完了のメッセージが表示されます。
リンク:
ウイルスバスタークラウド アンインストール方法
■アンインストールツールの利用
メニューなどにウィルバスターやサポートツールが無い場合は、下記を参照しアンインストールツールをお試しください。
リンク:
ウイルスバスタークラウド アンインストールツールの利用方法
Q24:
ウィルスバスタークラウドでウイルスやスパイウェアに感染したかどうか確認する方法を教えて下さい
最新のパターンファイルにアップデートしてPC全体のスキャンを行い、スキャン結果を確認してください。
リンク:
手動アップデートの方法について
リンク:
ウイルス感染が疑われる際の確認方法
Q25:
ウィルスバスタークラウドのアイコンの意味や形の変化について知りたい
タスクトレイに表示されるウイルスバスタークラウドのアイコンは、状況に応じて形が変化します。
詳細は下記をご覧ください。
リンク:
タスクトレイに表示されるウイルスバスターのアイコンの見方
Q26:
ウイルスバスタークラウドのTrendツールバーについて知りたい。
利用するブラウザにTrendツールバーをインストールする事で、不正なWebサイトやメールの安全性評価やSNSのプライバシーチェック等の機能を利用できます。
詳細は下記をご覧ください。
ウイルスバスタークラウド「Trend ツールバー」機能について
ウイルスバスター クラウドの「Trend ツールバー」を有効にする方法(インストール)
解決ができなかった場合は、下記の「問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
・
問い合わせフォーム
(岡大ID対応)
※岡大IDに対応しており、質問者に関する情報の入力を省略可能です。
学内の方は基本的にこちらからお問い合わせください。
・
問い合わせフォーム(学外者向け)
(岡大ID非対応)
※岡大IDを持っていない学外の方はこちらからお問い合わせください。
情報統括センターホームページ